舞台『怪人21面相』ゲネプロレポート ~一瞬たりとも目が離せない、息を呑むような2時間~

2025年7月31日(木)より新宿シアターモリエールにて、舞台『怪人21面相』が開幕しました。

舞台『怪人21面相』は昭和の犯罪史に残る「グリコ・森永事件」を題材に、劇作家・野木萌葱さんが書き下ろしたオリジナル作品です。初演は2006年、同氏主宰の劇団「パラドックス定数」版です。その後 2017年に和田憲明氏演出によるウォーキング・スタッフプロデュース版にて第25回読売演劇大賞優秀作品賞を受賞し、多くの注目を集めた作品。

今回、この骨太な演劇の力に向き合うべく集まったのは、演出:古谷大和と河合龍之介、章平、定本楓馬、輝馬の5人です。古谷大和さんは今作にて初めて本格的なストレートプレイの演出に挑戦、俳優陣は、2.5次元作品からグランドミュージカルまで幅広い作品で活躍し続ける実力派ばかりです。

今回は開幕に先駆けて2025年7月31日に行われたゲネプロを取材させていただきました。

撮影:大塚浩史(ダブルスクイーズ)
©Nelke Planning co.,ltd.

■小劇場で触れた、生の緊張感 〜学生の観劇レポート〜

様々な舞台でご活躍されている実力派の役者さんたちのマイクなしのお芝居かつ小劇場だからこその距離感で、観劇していて緊張感がありました。
舞台転換なしで劇場全体を持て余すことなく使う演出もとても素晴らしく、足音一つひとつがお芝居の一部となっていて、その音からも登場人物の感情が伝わってきました。大きな劇場では中々意識することのない足音すらも表現の一つとなっていたところがとても印象的でした。
そして、新宿の街中に位置するシアターモリエールから見える景色さえもセットの一部となっており、「新宿シアターモリエール」という場所で上演したからこそ実現した舞台だったと思います。私が観劇した日は晴れていましたが、曇りの日、雨の日はまた違った表情を見せてくれるのではないかと、何度も通いたいと思いました。
今作は実際に起きた事件を題材にしていますが、現代に蘇っているかのように感じられて、観ていて何度も苦しい瞬間がありました。
4人の”人”としての思いをぶつけ続けられているような、目まぐるしい2時間でした。
誰一人欠けることなく千秋楽を迎えられるよう、心から願っています。

学生新聞オンライン2025年7月31日取材 城西国際大学2年 渡部優理絵

舞台『怪人21 面相』

【期間】2025年7月31日(木)~8月10日(日)
【劇場】新宿シアターモリエール
【脚本】野木萌葱
【演出】古谷大和
【出演者】
白砂駿嗣役:河合龍之介
幸村統夷役:章平
鳥羽山基役:定本楓馬
蓮見雅尚役:輝馬
【主催・制作】ネルケプランニング
【チケット取り扱い】ローソンチケット
【チケット料金】
通常席:7,800円(全席指定/税込)
ベンチシート:6,800円(全席指定/税込)
※ベンチシートは、最後列に位置する背もたれのない席です。
【公演に関するお問い合わせ】
ネルケプランニング https://www.nelke.co.jp/contact/
【公式サイト】https://21mensou-stage.com
【公式X】@butai_K_21 (https://x.com/butai_K_21

城西国際大学2年 渡部優理絵

関連記事一覧

  1. No comments yet.