東京都知事 小池百合子
経験やひらめき、私の”好き”を大切に、主体的に挑戦する

東京都知事 小池百合子(こいけゆりこ)
■プロフィール
1952年兵庫県芦屋市生まれ。カイロ大学文学部社会学科卒業。テレビキャスターを経て、1992年参議院議員当選。1993年から衆議院議員に。環境大臣、内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策担当)、内閣総理大臣補佐官(国家安全保障問題担当)、防衛大臣、自民党総務会長などを歴任し、2016年東京都知事に就任。現在3期目を務める。
■学生時代について
私は昔から海外の大学へ進学したいと決めていました。父の本棚にあった中東についての本を目にしたことをきっかけに、エジプトのカイロ大学に留学。英語の他に将来プラスになると思い、アラビア語を選びました。私は「世界の全ての国を周る」夢を抱いていて、留学中も帰国後も、工夫して挑戦しました。訪れた国で必ず1泊するというルールを設け、モロッコやリビアなど、アラブ、アフリカから始めて、1カ国ずつ地図を塗りつぶしていきました。ソビエト連邦が崩壊した際に、夢は断念しましたが、今でも気持ちは変わりません。現場主義ですね。
■子育て支援や女性が活躍できる環境づくりとは
さまざまな調査では、結婚したら子どもは2〜3人欲しいとの答えが多いのですが、実際は子どもは1人で精一杯というのが現状です。出会いから結婚、妊娠・出産、子育て、教育まで、切れ目なく環境を整え、ニーズに沿った選択肢を増やすことで、次の世代を担う人材を育てたいと考えています。また、女性は学校で勉強ができたとしても、社会に出ると重要な仕事を任されない傾向がいまだにあります。性別による固定的な役割分担意識は解消しなければなりません。意思決定の場に女性を増やすためにもこれは重要です。東京都では、あらゆる場面で女性が持てる力を発揮できるよう、”Women in Action” を掲げ、その頭文字WA、つまり女性活躍の「輪」を拡げる取り組みを行っています。都の最大の財産は人です。性別や年齢に関係なく、誰もがやりがいを感じる、共感が生まれる都政にしていきたいですね。
■学生へのメッセージを
東京都ではスタートアップカンファレンス「SusHi Tech Tokyo」を開催しています。最先端の技術やアイデアで世界共通の都市課題の解決を目指します。2年前にゼロから始めた取り組みですが、早くもアジア最大級に育ちました。次世代を生きる若者の皆さんも、できることから積極的に挑戦し、主体的に生きていってほしい。ビル・ゲイツ氏やイーロン・マスク氏も、初めはガレージや小さな場所からスタートしています。若いときに皆さんが得る経験やひらめきをチャレンジの糧にして、将来の時代の牽引役になってくれることを期待しています。
現代社会は情報が溢れ、世の中の動きも激しい。だからこそ、自分の好きなことが最後の選択として残ります。人生は長い。“自分が好きなことは何か”を立ち止まって考えてみるのもよいと思いますよ。
学生新聞2025年4月号 国立音楽大学4年 岡部満里阿

法政大学4年 鈴木悠介/N高等学校2年 服部将昌/国立音楽大学4年 岡部満里阿/日本大学4年 鈴木準希/東京大学4年 吉田昂史
No comments yet.