
テリー伊藤 コラムVol.42 「かまとと」って知っていますか
突然ですが「かまとと」の意味知っていますか。辞書を見ると「知っているのに知らないふりをして、上品ぶったりうぶに見せたりして、世間知らずを装って、男性の気をひこうとする、女性が行う行為。」更に語源の由来は「昔、ある女性が、かまぼこは魚(とと)から出来ているの?とわかりきっていることを知らない素振りで聞いた様子から生まれた言葉。」らしい。冒頭から長々と「かまとと」を話題にしているが、最近Z世代にかまととソングが注目されている。先ずは山本リンダ『困っちゃうな』(作詞作曲遠藤実、昭和41年発売)です。 困っちゃうな、デートに誘われてどうしよう、まだまだは早いかしら嬉しいような、怖いような、ドキドキしちゃう私の胸ママに聞いたら、何にも言わずに笑っているだけ困っちゃうな デートに誘われて まさに完全なるかまととソング。今どき初デートの相談を親に相談するとは思えない。困っちゃうなと言いつつ全然困ってないのが昭和的でいい。続いてはザ・ピーナツ『振り向かないで』(作詞岩谷時子・作曲宮川泰、昭和37年)だ。 振り向かないで お願いだから 今ね 靴下なおしているのよ あなたが好きな黒い靴下振り向かないで お願いだから 今ね スカートなおしているのよ あなたの 好きなタータンチェックこれから仲良くデートなの 2人で語るのロマンスを♪ さすが岩谷時子さん、見事な歌詞です。恥ずかしいからこっちを見ないでと言っているくせに、あなたの好きな黒い靴下を堂々と直しながら彼の気持を向かせるなんて、まさに上級かまととに間違いない。続いて、麻丘めぐみ『芽ばえ』(作詞千家和也・作曲筒美京平、昭和47年)は、 もしもあの日 あなたに逢わなければこの私どんな 女の子になっていたでしょう足に豆をこさえて 街から街行くあてもないのに 泪で歩いて いたでしょう悪い遊び覚えて いけない子と 人に呼ばれて 泣いたでしょう今も想い出すたび 胸が痛む もうあなたのそばを 離れないわ♪ 正統派かまととソング。あなたに逢わなければ悪い遊び覚え悪い子になっていたでしょうとけなげなのか、したたかなのか、どちらにせよ自己演出は完璧。更に清純派歌手が可憐に歌うので効果絶大。他にも伊藤咲子『ひまわり娘』、河合奈保子『スマイルフォーミー』、キャンディーズ『あなたに夢中』、林寛子『素敵なラブリーボーイ』など、かまととソング オンパレード。昭和の女の子は何を考えデートしていたがわかる名曲ばかり。学校では教えてくれない女性行動学の勉強にもなるはず。役に立つかもしれない。一度聴いてみては! テリー伊藤(演出家) 1949年、東京築地出身。早稲田実業中等部、高等部を経て日本大学経済学部を卒業。2023年3月、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了。テレビ番組制作会社IVSテレビに入社し、「天才たけしの元気が出るテレビ」「ねるとん紅鯨団」などのバラエティ番組を手がける。その後独立し、テレビ東京「浅草橋ヤング洋品店」など数々のテレビ番組の企画・総合演出を手掛ける。著書「お笑い北朝鮮」がベストセラーとなり、その後、テリー伊藤としてメディアに多数出演。演出業のほか、プロデューサー、タレント、コメンテーターとしてマルチに活躍している。YouTubeチャンネル「テリー伊藤のお笑いバックドロップ」LALALA USAでコラム連載中https://lalalausa.com/archives/category/column/terry