STEM の国際プレゼンテーションコンテスト

日本オーチス・エレベータ株式会社(代表取締役社長 ティボー・ルフェビュール、本社 東京都中央区、以下 日本オーチス)は、オーチス・ワールドワイド・コーポレーション (NYSE: OTIS) が主催する学生向けの国際プレゼンテーションコンテスト「Made to Move Communities™(メイド・トゥ・ムーブ・コミュニティズ)」で、かえつ有明高等学校 (東京都江東区) のチームがアジア太平洋地域で2位を受賞したことを発表しました。4 年目となる今大会で、各学生チームは、住民の心身の健康の向上に向け、都市での緑地へのアクセスの改善を目指す画期的なソリューションを考案しました。
日本オーチスはエレベーターおよびエスカレーターの新設・据付・保守・改修を一貫して扱う世界的リーディングカンパニー、オーチス・ワールドワイド・コーポレーション(NYSE:OTIS)の日本法人です。
2023 年に行われた国内予選大会には日本全国の9 校から17 の学生チーム (計115 名) の応募があり、日本オーチスの審査員による書類審査を経て5 チームがファイナリストとして選出されました。そしてその5 チームが、オンラインで審査員に英語でプレゼンテーションを披露した結果、かえつ有明高等学校のチームが優勝しました。かえつ有明高等学校のチームは日本を代表して2023 年12 月から開催されたMade to Move Communities に挑みました。
Made to Move Communities で、各国を代表する学生チームは、ボランティアとして参加したオーチス社員のサポートを受け、STEM(科学、技術、工学、数学)を用いて、都市における公園へのアクセスを改善するソリューションを考案しました。かえつ有明高等学校のチームは、「グリーノマド(GreeNomad)」というソリューションを提案しました。
Green(緑地)とNomad(遊牧民)を組み合わせたグリーノマドは、水素を燃料とする電池を搭載した公共バス内に植物を配置し、人々の日常の生活の中で手軽に緑地体験を提供するというアイデアです。本年度のMade to Move Communities には、15 の国と地域から240 名以上の学生が参加しました。
かえつ有明高等学校には、同校のSTEM 教育プログラムをさらに推進するため、オーチスから15,000 ドルの助成金が授与されました。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。