• HOME
  • ブログ
  • 経営者
  • Dell Technologies(デル株式会社)常務執行役員、クライアント・ソリューションズ統括本部長 山田 千代子

Dell Technologies(デル株式会社)常務執行役員、クライアント・ソリューションズ統括本部長 山田 千代子

情報に踊らされることなく 自信をもって突き進んだ人が勝つ!

Dell Technologies(デル株式会社)常務執行役員、クライアント・ソリューションズ統括本部長
山田 千代子(やまだ ちよこ)

1995年7月、ラージアカンウトセールスの内勤営業としてデルに入社。その後、数々の役職を歴任し、2015年2月、クライアント・ソリューションズ統括本部長に就任。デルの日本における売上と利益の向上に貢献する。2016年9月に執行役員、2017年 2月に常務執行役員に就任し、現在に至る。

男性社会であったIT業界に就職。「女性じゃ話にならないから担当者を変えろ」とまで言われたという山田常務執行役員。そこからどうやって気持ちを切り替え、生き抜いてきたのか。そこには将来に悩む学生への答えが詰まっている。情報化社会で自分を見失わないための極意を探る!

学生時代は自分の将来についてあまり深くは考えていませんでしたね。毎日楽しく過ごしていましたし、母親も専業主婦だったので、卒業したら家事の手伝いをしていればよいぐらいに思っていました。
最初は家具を扱っている上場会社へ就職。その当時はまだ「女性は結婚や出産があるので、早めに退職する」という風潮がありました。とても良い職場だったのですが、海外に興味があったのですぐに退職し、約1年半、ニュージーランドへ語学留学しました。
帰国後、2度目の就職活動で銀行を受けた際に、たまたま雑誌に載っていた企業にも申し込みました。それがデルです。しかし、銀行の面接がとてもうまくいき、デルの面接の時間が過ぎてしまったのです。長い面接で疲れてもいたのでお断りの電話を入れたら「今からでも来てくれ」と。仕方なく受けに行き、その面接で「デルはまだまだこれからだけどパソコンの流通を変えるのだ」という想いを聞きました。当時は、他社が市場シェアを多く獲得していたので、「後発でシェアを獲得するのは難しいですね」と言って、はっきり断りました。
 それなのに、「こんなに意見をはっきり言える人はデルに向いている!」とまで言われてしまって……(笑)。そこまで言うならやってみようかなと思い、デルに入社したのです。

女性じゃ話にならないと取引先に言われた

デルでは明確な目標を与えられ、その目標を達成するのがとても楽しく、やりがいを感じました。そして、自分の目標に対する成果もしっかりと評価されますので、とてもすがすがしくも感じました。もちろん未達だとそれに見合った評価をされてしまいますが、自分の責任という自覚が芽生えます。また、先輩に相談したりすることで、自分の引き出しを増やしていけることが楽しかったですね。
もちろん辞めたいと思うことも多々ありました。昔はIT=男性というイメージが強く、他企業に営業に行っても「女姓じゃ話にならないから男性の担当を出してくれ」と言われることがありました。つらかったですし、悔しかったですね。ただ、ものは考えようです。IT=男性というイメージは、文句を言おうと変わらない。いわば期待されていないマイナスからのスタートです。ならば「ちょっとできただけで『君は仕事ができるね』という評価になりやすいんだから、むしろチャンス!」と考えるようにしました。切り替えはとても大事です。

どんな幼稚な意見でも発言したほうがいい

 デルの魅力は入社前と入社後のギャップが少ないところです。面接のときに、会社の文化や理念を包み隠さず正直に伝えるようにしています。そうすることで、自分が合うかどうかがチェックできるので離職率も低くなります。面接を受ける人にも心配な点があれば言ってくださいと伝えています。
 ストレートにディスカッションできる文化も好きです。入社当時、意見を求められたときに、「ほかの人と同じ意見です」「とくにないです」と答えたら、「それだったら会議から出て行っていいよ」と言われました。どんなに幼稚な意見でも何も考えていないよりは発言したほうがいいのです。また、会社でのキャリアパスを自分の意思で選択できます。海外の部署でも可能です。この制度は、社員の成長のチャンスを広げるためにあります。ほかの企業にはあまりない特長だと思っています。
さらに、マネージャーと部下が一対一で話をする時間を定期的に持つよう推奨されています。私の場合は2週間に1回、45分程度ですが、ここで悩みや今後のキャリアの希望などについて話します。上司とのコミュニケーションもとれ、キャリアを考えるきっかけにもなります。

デルの製品が未来に与える影響

 デルの創業者の理念は、「人類の進化を牽引するテクノロジーの創出」です。現在は自動運転、デジタルガバメント、ⅤR、AIなど新しい流れが次々と生まれており、生産性の向上もITの活用で図れる時代です。ITは必要不可欠であり、それをサポートできることが誇らしくやりがいを感じています。デジタルトランスフォーメーションの未来が楽しみですし、自分たちの製品がこれらの未来にどう影響を与えていくのかがとても楽しみです。

*message*

学生には無理に学生時代に目指すべきものを決めなくてもいいんじゃないかと言いたいですね。今は情報が多いために、あれもこれもと考えることが多く、学生が辛そうにみえます。人と比較せず自分の選択に自信を持ってほしいし、働きながらゆっくり見つけていく自分なりのキャリアもあるはずです。情報に踊らされないことと、自分が「これだ!」と思うものを突き詰めることが大切です。「これができれば一生大丈夫」というものはありません。だからこそ自分がやりたいことにチャレンジすれば、道は開けると思います。

学生新聞2020年4月20日号より(日本大学2年 菅田剛志)

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。