大友花恋 見えない未来にではなく、「今」に全力を尽くす

<プロフィール>

大友 花恋(おおとも かれん)

1999年10月9日生まれ。雑誌「セブンティーン」専属モデル。2016年、若手女優の登竜門と言われる「第95回全国高校サッカー選手権大会」第12代目応援マネージャーに就任。映画「君の膵臓をたべたい」(‘17年)、ドラマ「チア☆ダン」(‘18年・TBS系)「あなたの番です」(‘19年・NTV系)など数々の話題作に出演し、「新米姉妹のふたりごはん」(‘19年・テレビ東京系)では主演を務めた。その他、「王様のブランチ」(TBS系)やラジオ「クラスメイトは大友花恋!」(文化放送)パーソナリティーなど、多方面で活躍している。

インスタグラムアカウント@karen_otomo

中学生で芸能界デビューした後、女優やモデルの仕事と学業をきちんと両立させて、学生時代を過ごした大友花恋さん。どのような青春時代を送っていたのか、どんなことを大切にしているのか、どんな思いで仕事に取り組んでいるのか。そして同年代の大学生への想いと伝えたいことを伺った。

部活に憧れも…でも、仕事が青春だった

小学生の時は、すごく活発なタイプでした。縄跳び大会やマラソン大会、そして運動会など、行事がとても多い学校だったので、それに向けての準備や練習には常に全力を注いでいました。生徒数がそんなに多くなかったので、友達も先生もみんな仲良しの素敵な環境で、学校が大好きでした。

 中学生になるタイミングで芸能活動を始め、学校での過ごし方が変わってきました。お仕事でどうしても学校を休まなければならないときもあったので、そういうときに、どうすれば周りのみなさんに迷惑をかけず、勉強も置いていかれずについていけるのか、お仕事と学業の両立に重きをおいて、中学・高校を過ごしました。

 部活はできなかったので憧れはありましたが、それよりも撮影が好きだったんです。現場でお仕事している時間が本当に一番の青春でした。

可愛いお洋服を着てみたい!

 芸能界に憧れを抱いたのは、テレビに映る可愛いお洋服を着た芸能人のみなさんを見て、「私もこういうお洋服着たいな!」と思ったのが最初でした。

 そして小学6年生の頃、本屋さんで偶然見つけた雑誌で読者モデルを知り、応募しました。 初めはお芝居から始めました。その後にモデルのお仕事やバラエティ、ラジオといろんなジャンルへの挑戦がありました。

 それらを見てくださった皆さんから、ありがたいコメントをいただくと、やりがいを感じ、モチベーションが上がります。私が好きでやっていたお仕事だけど、それが誰かの心に届いて励ましたというのは凄いことだなと思って、逆に救われています。もっとみなさんのために頑張りたいと思っています。

 今は二十歳の女の子としてどう思うのかと質問を受けることが多いので、トレンドも含めて、素敵な場所やものをきちんと発信できるようにいろいろと考えています。

お仕事をする人全員が先生です

 お仕事を始めた頃から環境は変わりましたが、私自身はそんなに変わっていないと思います。

 新しい環境で振り落とされないように、毎日必死に頑張っているうちに、今に至る気がします。中学1年生の頃からこのお仕事を始めて、プロフェッショナルの人たちとたくさんお仕事させていただきました。それぞれの場所で、その道を極めているみなさんと一緒にやっていくなかで、私の力の足りなさを感じることが多くあります。本当にまだまだなんです。お仕事でご一緒させていただく先輩方は、本当に凄い方ばかりなので、いつも背中を追いかけている感じです。

何があるかわからない出会いを大切に

 私自身、やりたいことは意外とないんです。モデル人生をスタートさせたきっかけも、こういうオーディションがあるから受けてきて、というところから始まりました。機会をいただいて挑戦したことで、思いもよらない出会いや発見に巡り合うことがいっぱいあります。やって良かったなと思うことが多いので、これからも一回一回の何があるかわからない出会いを大切にしていきたいなと思っています。

 この先何があるかわからないし、「私、このままお仕事続けられるのかなぁ」と不安になるときもよくあります。でもそんなときは、今を見るようにしています。「明日のお仕事でこうしよう」「来週の撮影に向けて、こういう準備をしておこう」と。未来のことは見えないので、現在見えているところだけに、全力を尽くしています。

家族のような仲間との時間

 土曜日に放送中の『王様のブランチ』(TBSと一部の系列局)というお昼の番組で、3週に1回、レギュラーで出演させていただいています。それが今年で4年目になるんです。高校3年生の頃のときからなので、高校の卒業や二十歳を迎えるタイミングといった、人生の大事な瞬間にはいつもブランチが側にいました。レギュラーメンバーをブランチファミリーと呼んでいるんですが、その名のとおり、本当の家族のような人たちなんです。先日も誕生日のお祝いで食事会を開いてくださったのですが、そういう関係を築けていることが凄く嬉しいです。また、その関係があるから、土曜日の朝からお昼にかけて、みなさんにホットで温かい時間をお届けできているのだと思います。お休みの日だけど、ダラダラし過ぎず頑張ってみようかなと思っていただけるきっかけになれば嬉しいです。

 メインMCの渡部建さんは、レギュラー出演陣はもちろん、スタッフのみなさんにも率先して声を掛け、スタジオの空気を調整してくださる方。佐藤栞里さんは、笑顔で周りを盛り上げてくだる素敵な方です。人として栞里さんみたいになれたらいいなぁと思っています。私の理想の女性像です。

「想い」同世代の大学生のみなさんへ

お勉強や就職活動で頑張っている姿というのは、私にとって凄く刺激になっています。私自身、大学の世界は知らないことばかりなんです。どういう授業を受けているのか、そしてどんな将来を見据えて準備しているのか、私は本当に想像出来ないですが、その中で戦っている同年代の姿を見て、私も私の場所で頑張ろうと思えることが多いんです。みなさんと一緒に令和の時代を戦っていけたらな、と思っています。

私はSNSやテレビなど、発信させていたく場所がたくさんあるので、みなさんが素敵な気持ちになってもらえるようなものをお届けできたらいいなと思っています。

学生新聞2020年4月20日号より(中京大学3年 梶間直人)

日本大学3年 鍜治田翔平/文教大学1年 北島麗音/慶應義塾大学4年 山本アンナ/中京大学3年 梶間直人/駒沢大学3年 安齋英希

写真撮影:プロカメラマン 広田成太

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。