RED° TOKYO TOWER 見学

東京タワーに2022年4月グランドオープンした施設「RED゜TOKYO TOWER」は、最先端テクノロジーを搭載した体感型ゲームから、小さなお子様でも楽しめるボードゲームまで揃えた完全屋内施設です。
東京タワー3階から入場でき、4,5階は全てRED゜TOKYO TOWERの施設となっています。本格派からファミリー層まで楽しめる新感覚アトラクションが数多くあり、誰でも楽しめること間違いなしです!
今回、学生新聞インターン生が実際にアトラクションを体験させていただきました!

RED°TOKYO TOWER(レッドトーキョータワー)
〒105-0011
東京都港区芝公園4-2-8
TOKYO TOWERフットタウン内1F,3F-5F
※RED° TOKYO TOWERの運営会社は、TEG株式会社となります。
※東京タワーの運営会社は株式会社TOKYO TOWERとなります。

RED° 5TH FLOOR

ULTIMATE ZONE

2つの次世代アリーナとeモータースポーツ、ポーカーなどのマインドスポーツ、カフェ&バーを展開。

SKY STADIUM(スカイスタジアム)

esportsの大会やイベントをはじめとして、音楽ライブ、ファッションショーなど、さまざまなライブエンターテインメントを展開。
メタバース(仮想空間)なども連動した新体験をお届け。
イベントスペースとしての貸出しも可能。

RED° 4TH FLOOR


ATTRACTION ZONE

超人スポーツやドローン競技など、体験型コンテンツが充実。
超人スポーツをはじめ、ドローン競技などの体験型コンテンツが充実したフロア。
多彩なフィジカルeスポーツが楽しめる。

RED° 3RD FLOOR


INSPIRATION ZONE


eスポーツの世界に包まれるRED°のスタート地点。

<体験した感想>

VR等の先端技術を用い、自分の動きが画面やゲームに反映していることや、その映像が綺麗で没入感を体験出来たことに驚きました。
体を動かすアトラクションから、ドローン操作、車の運転、VRをつけた乗り物など様々な体験型アクティビティがあり、子供でも大人でも楽しめます。各スペースに休憩できるスポットやスマートフォンの充電スポットもあるので、休憩をはさみながら長時間楽しめる施設だと感じました。
京都芸術大学1年 猪本玲菜

東京タワーの中にあると聞いた時、どれくらいの広さなのだろうと気になっていたのですが、入ってみたらとても大規模な施設で驚きました。イカゲームを模したゲームがすぐゲームオーバーになってしまい、悔しかったです。VRをつけてのジェットコースターは迫力満点でした。リアルでは絶対にできないようなシーンもあって面白かったです。
中央大学3年 前田蓮峰

RED°TOKYO TOWERはまさに異次元の全く新しいエンタメを体験できる場所でした。
最新のXR技術を使用したボルダリングやトランポリン、縄跳びは一度のゲームでも息が上がるほどの満足感と刺激がありました。中でもハドーシュート!という実際に体を動かして手から波動を打ったりバリアをはって相手と闘うARスポーツは、誰もが子供の頃に夢見た魔法のようなアトラクションでした。人類の技術の進歩を楽しい遊びを通して肌で感じることができ、本当に貴重で楽しい体験でした。
上智大学 3年 長瀬一寿

RED°TOKYO TOWERでは最新技術であるXRとトランポリンやクライミングウォールなどの現実世界の物体が融合した、没入感のある新感覚の体験が楽しめました。特にeモーターは、カーブ時のハンドルの反動まで忠実に再現されており、操作の難しさを感じました。また、ボートレースでは向かい風や水飛沫を感じ、実際のレースさながらの臨場感を味わえました。技術の素晴らしさと体感しながら体を動かし、自然と笑顔が溢れました。
上智大学3年 東芽衣

AR・VRとリアルを融合した「未来の遊び」を体験することができました。特に「HADOU」というVR×ドッジボールのようなゲームは競技性が高く、友人たちとの対戦はとても楽しかったです!
また他にも壁や床にLEDモニターが搭載された映像ステージも展示されており、フォトジェニックな写真も撮れます。家族やパートナーといった大切な方達とのお出かけにも最適です!
武蔵野大学4年 西山流生

実際に体験してとても楽しく、小さい頃に来てたら本当に夢のような場所に感じるなと思いました。笑
最先端かつ様々なアミューズメントが揃っていて非日常を味わうことができました。
子供から大人まで一日中楽しめる施設になっているため東京タワーに行ったらみなさんもぜひ立ち寄って体験してほしいです。
法政大学4年 島田大輝

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。